ブログ | 八千代台にある「your way ふらっぷ」は児童発達支援・放課後等デイサービスを行っております

ブログ

障害児童デイサービスは怪我や事故を防止するためにこんな工夫が!
2025.03.20

障害児童デイサービスに我が子を預ける親にとっては、色々と不安なこともあるかと思います。 

「子どもが安全に過ごせるのだろうか」「怪我やトラブルを起こさないか」など。

障害児童デイサービスは、さまざまな安全対策が講じられています。

まず施設内の安全対策として、バリアフリー設計が採用されています。
お子さんが移動しやすいように段差のない床や広めの通路を確保し、安全に歩行できる環境を整えています。

そして子どもたちが施設内で動き回ることを考慮し、家具や壁の角は丸く設計されています。
また、硬い素材の家具やおもちゃを避け、柔らかい素材を使ったものを選ぶなど、怪我をしにくい工夫が施されています。

そして定期的に点検され、破損や不具合がないか確認します。
万が一、壊れている箇所があれば、すぐに修理または交換が行われ、安全な状態を保っています。

次に、利用する子ども同士のトラブルを未然に防ぐための対策も整えられています。

施設では、子どもたちが少人数で活動できるように編成しています。
一人ひとりに目が届きやすく、指導員が適切に関わりながら、子ども同士のトラブルを未然に防ぐことができます。

児童指導員やスタッフは、常に子どもたちの行動を見守り、早期にトラブルの兆候を察知するようにしています。

障害児童デイサービスの利用をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから